ついに51歳でFIREしました!

スポンサーリンク

念願の早期リタイア

早期リタイア、fire

娘二人の大学進学のため家を出たことで、待ちに待った早期リタイアをすることにしました!経済的にはFIREすることは数年前から可能だったけど、仕事をやめても娘たちが家にいる限りはどっちにしろ自由に家を空けられないし、家事もしなければいけない。だったら次女が大学進学するまで仕事をしながら待った方がいいかと思い、何とか続けてきた。

早期退職をすると決めた当初は、本当に辞めていいのか、すぐに退屈しないのか少し悩みました。この年齢で早期リタイアする人は少数派で、参考にできる人が身近にいないためネットで色々と調べてみた。早期リタイア関連のサイトを覗いてみると、どれも似たり寄ったりで、資産運営、趣味、ボランティア活動、やりがいを見つけること等々が書かれていることが多く、特にいくらあれば何歳でリタイアできるかと言った内容が本当に多いのにビックリ。

やはり早期リタイアし悠々自適に過ごすのはやはり先立つものが必要なんだなと実感しました。そう言えば自分も三十代前半の頃に大病したときに、さっさと仕事を辞めて早期リタイアしようと決意したことを思い出しました。その時に真っ先に取り組んだのが資産を増やすこと。ワンルームマンションをいくつか買い、インデックスファンドに毎月余剰資金を一定額を投資し、あれから二十年。気づいたら純資産5億円以上になっていた。 幸いにも持病の肝炎の方も数値が安定していて、再発の気配もなく健康面でもずっと取り組んできたことが実って本当によかったです。資産、健康の二つはとにかく意識してこつこつ取り組んできてよかったなと心底思います。他にもリタイア後に退屈しないようにと趣味も続け、同じ趣味を持つ友達も積極的に作ってきました。そのおかげでテニス仲間、サイクリング仲間、スキー仲間もできてちょくちょく会っています。

早期リタイア後の過ごし方

さて、実際に早期リタイアして今は何をしているか?

この半年以内のおおまかな予定は立てていますが、その後何をするかは模索中です。

仕事を辞めてから一か月が経ちましたが、今のところはやる事があり退屈していません。二年前に始めた大学院の勉強も大詰めとになり、残すは卒業論文を書き上げるだけです。一週間の日程を組むにあたり、仕事をしていた頃と比べてあまり大きく変えないようにしました。少なくとも午前中は卒業論文に取り組む、午後はその続きをする時もあれば、テニス、サイクリング、水泳、筋トレ、庭仕事などを組み合わせて過ごしています。

夕方からはスーパーに買い出し、晩御飯の準備にとりかかります。夜はのんびり庭で外国語の勉強、読書をして過ごしています。仕事をしていた頃と比べてとにかく時間がゆっくり過ぎていく感じ。生活のテンポがゆっくりになり、先月まで分刻みで行動していたのが嘘みたいです。

このサイトもしばらくほったらかしにしていましたが、早期リタイアを機に少しづつアップデートすつもりです。夏の間はヨーロッパを愛車のロードバイクでツーリングし、秋になったら大好きな東南アジアを一人旅してきます。 その時の気ままな旅行の様子をこのサイト通じて発信できればいいかなと思っています。

スポンサーリンク