老後の生きがいと楽しみを見つけて、セカンドライフをエンジョイしよう

50歳で早期リタイアすれば、自由に使える年数が定年退職する場合よりも多く、平均寿命から引くと30年近くになります。その30年を毎日がバカンスだと思って過ごしていると、何か物足りない感じがする日が来るのではないかと思っています。

もちろん、毎日がバカンスと思って過ごす人もいれば、家でゴロゴロ、特に何もすることもなくせいぜいパチンコにしに行くぐらいで毎日をダラダラ過ごす人もいます。

日本では老後に「生きがいを見つけましょう!」という言葉をよく耳にしますが、海外ではあまり聞かない言葉です。仕事をすること、社会に貢献していることが美徳と考えられている日本ならではの言葉ですね。

西欧諸国ではお金を貯めて、いかに早くリタイアして毎日をバカンスとして過ごすかがよく話題にあがります。日本と違い定年退職する前に仕事を辞め、ぶらぶらする事に全く罪悪感がありません。

日本人の考え方を持ち、なおかつ日本でリタイア後も生活するする予定なら、生きがいを持つことは必修です。

生きがいを持つことで生きることに意義を見いだすため、苦しいことが起きても生きる活力と原動力となります。日本的思考を持っている限り、生きがいを持つことが長生きする秘訣の1つでもあると思います。

スポンサーリンク

生きがいとは何か?

ActiveOldManそもそも「生きがいと」は何だろうか?

広辞苑で調べてみると、生きがいとは「生きるはりあい。生きていてよかったと思えるようなこと」と説明してあります。その人が生きていく上で何かしらの意義、存在価値を見いだしていることを指します。まだ仕事をしている頃は、日本では仕事が生きがいと感じる人が大半ではないのでしょうか?

会社のため、家族のために働いている。会社に利益をもたらし、その結果、出世することに生きがいを感じる。稼いできたお金で家族を養っているという満足感。

もちろん、仕事以外にも生きがいを感じる事はたくさんあります。

  • 家族、友人との交流の中で愛情を感じた時。
  • 子供の成長を間近で見ること。
  • 誰かのために、社会のために奉仕して役立っていると感じた時。
  • 学習や趣味などで充実感、達成感を味わった時。

何に生きがいと感じるかは人それぞれ違います。

どのような時に生きがいを感じるか?

生きがいを感じる時ってどのような時か?

60歳以上の男女を対象にした、内閣府の平成25年度の「高齢者の地域社会への参加に関する意識調査」によると次のような結果になっています。(上から回答数の多い項目を表示)

  • 孫など家族との団らんの時
  • 趣味やスポーツに熱中している時
  • 友人や知人と食事、雑談をしている時
  • テレビを見たり、ラジオを聴いている時
  • 旅行に行っている時
  • おいしい物を食べている時
  • 仕事に打ち込んでいる時
  • 他人から感謝された時
  • 社会奉仕や地域活動をしている時
  • 勉強や教養などに身を入れている時

何に生きがいを感じるかは、年齢、性別、健康状態によって少し違ってきますが基本は一緒です。家族や友人など身近な人とのつながりが、生きがいに深く関わっていることがわかります。食卓を囲んで美味しいものを食べている時でもいいし、スポーツを通して一緒に汗を流すでもいいです。あるいはボランティアで誰かのために役立ち、感謝される時も嬉しいですよね。

結局、生きがいは1人でいるときよりも何かを通して、誰かと一緒に時間を共有している時に感じることだと結論づける事ができます。

これから、実際にどのような生きがいがあって、それぞれの生きがいを年をとってからどのように関われるのかを見てみましょう。

夫婦団らん、家族団らん、友人との交流

healthy_family年をとってからの一番の生きがいは「人とのつながりが」となっていますが、なんとなくわかるような気がします。仕事をしている間は嫌でも誰かとつながっています。同僚や取引先、お客さんなどと毎日のように会っているはずです。もちろん、家族でも友達でもないので、会いたくて会っているわけでもないことが多いかと思います。むしろ、会いたくない人もいるでしょう。それでも、1人でいる時間はないはずです。

それが、リタイアした後は自分の配偶者以外に会わずに1日を過ごしてしまうこともあるのでは?

そうならないためにも、積極的に自分から人に会う努力をしましょう。夫婦で外に出かける。昔の同僚、友人も自分と同じ年代なら置かれている状況も同じはず。きっと向こうも誰かと会いたいと思っているに違いありません。連絡をとって近況を報告しあいながら交流を深めるのはどうでしょう?

もし、子供がいるのならまめに連絡を取ってみてください。孫がいるのなら遊びに来てもらうなどして、家族団らんで過ごせる機会を増やしましょう。家族とワイワイ賑やかに過ごすことは、人生において一番と言っても過言ではないくらい有意義な時間だと思います。

最近ではネットで簡単に連絡をとれます。SNSなどを使ってグループチャットなどはいかがでしょうか?

親子三代で会話するのも楽しいですよ。おばさん、おじさんも交えてみんなで会話してみましょう。

高校、大学、サークルの同窓会グループチャット、それをきっかけにオフ会を開くのも面白いですよね。そこからネットワークの和が広がり、人とのつながりがもっと広くなります。

趣味やスポーツ

tennis生きがいの調査では2位となっている趣味とスポーツ。

60以上の高齢者に特有の生きがいだとは思いません。現役時代も仕事に明け暮れている中、趣味とスポーツを楽しみにしている人たちも多いでしょう。会社の昼休みに気軽にジョギング、ジムで汗を流すことはもちろんですが、マラソン、トライアスロン、自転車で日本一周などに挑戦することが生きがいと感じている強者もいます。

スポーツだけが生きがいではありません。音楽、読書、映画鑑賞など、他にもスポーツ以外の趣味はたくさんあります。詳しくは「趣味」で詳しく書いてあります。

生きている間はできるのなら、好きなことして過ごしたいものです。3食の飯よりも好きで、夢中になれる趣味があることは幸せなことです。そこまで好きな趣味を皆が持っているわけではありません。もし、あなたが今そのような趣味を持っているのなら、出会えたことに対してラッキーなことだと思ってください。

楽器を弾きたい!音楽教室に通うのもよし。何時間でも飽きるまで練習できますよ。楽器は取得に時間がかかりますが、だからこそやりがいがあるのだと思います。指を使うので脳を刺激してくれます。

ダイビングがしたい!沖縄でもタイにでも行って、ライセンス取得のための一週間のダイビングコースを受けてもいいでしょう。ダイビングにハマって、世界中の海でダイビングをするのが生きがいになるかもしれません。

私の場合はテニスが趣味で、週に2,3回ほど打っています。昼休みの時間と週末を利用して打っています。高校の時にクラスメイトに勧められて始めたのですが、まさかこれほどまでに好きになるとは思ってもいませんでした。自分の生活からテニスを取ってしまったら、どんなにつまらないものになってしまうのだろうかと思うほどです。

テニスはするだけではなく、プロのテニス大会を観戦するのも楽しみの1つとなっています。ローランギャロスとウィンブルドンの試合を見に行ったことがあります。四大大会の残りの2つもいつかは観戦に行きたいと思っています。いつか実現するまでは死ねないと思うので、これも1つの生きがいではと思っています。

大好きなスキーもいつかは世界中のメジャーなスキー場で滑ってみたいなという夢もあります。こんな感じで、趣味1つで「生きていてよかった」と思えるのです。「あー、楽しい!幸せー!」と思える趣味、スポーツを若いうちから見つけてください。

社会奉仕、地域活動などで人のために役立ち、感謝される時

WorkingOnField

リタイアした後も何かしらの形で社会に貢献している人たちを見ると、皆とてもいきいきとしています。人のために役立つことは健康寿命を伸ばすことになると言われていますが、わかる気がします。社会貢献活動がどうして健康寿命を伸ばすのか?

  • リタイア後は現役時代に比べて人と会うことが減り、刺激が減ります。しかし、社会活動をすることで多くの人と接する機会が増え、五感が刺激され、脳が活性化されます。認知症を防ぐことは間違いないでしょう。
  • 電車の中でお年寄りに席を譲って感謝されると嬉しくありませんか?こんな些細なことでも、人は誰かの役に立つことをして感謝されると喜びを感じるものです。人生の満足度とボランティア活動の関係の調査結果によると、ボランティア活動を全くしていないと答えた人たちよりも、定期的にボランティア活動をしている人たちの方が人生の満足度が20%程より高いことがわかっています。「情けは人のためならず」とよく言ったものです。人の役に立つことをして、感謝される上にさらに自分の健康寿命も伸ばしてくれるのですから。一石二鳥ですよね。

旅行

coupleTraveling

リタイア後はたっぷり時間ができます。毎日家でゴロゴロしているよりも、旅行かばん1つ持って行ったことのない場所を訪れてみるのはどうですか?今住んでいる見慣れた街もいいですが、行ったことのない街を訪れるのもとてもいい刺激になります。

日本は広い、世界はもっと広い。今じゃインターネットでそこに行かなくても、どのようなところか調べればわかります。しかし、現地の人たちとのふれあい、その土地でしか食べられない食べ物、現地の生活、街の香り、全ては現地に行き五感を使って感じないと体験できません

旅行にはまり世界一周旅行に出かける人は今の世の中では珍しくありません。そういう人たちと旅先でたくさん出会いました。みんなフレンドリーで人生のとらえ方が普通と違います。みんな社会の枠にハマっていないのです。

そもそも世界一周旅行に出ようと思うぐらいだから、仕事を辞めないとできないですよね。それでも思い切ってする勇気があることがまずすごい。旅行先でさまざま文化に触れることで、今後の自分の人生も豊かになります。

旅に出ると非日常なことが毎日起こります。知らない場所に行くと不安を感じときもありますよね。でも、それがいいのです。脳にいい刺激になります。一旦、旅の醍醐味を味わい、その楽しさにハマると時間とお金さえあれば旅に出たくなるようになるでしょう。旅をしている時こそ生きていると実感できる日が来るかもしれません。

人生そのものが旅のようなものですから、旅をすることが生きがいと感じる人が多いのもわかる気がします。

生涯学習、語学、教養などを身につける

LearningOldPeople

生涯学習とは「自らが一生涯にわたって学んで、その学び取ったことを生かして生活すること」と定義されています。

何かを学ぶのに年齢は関係ありません。年を取って、逆に自分はもう学ぶ必要ないと思った時点で脳は退化し始めるでしょう。

若い頃に家庭の事情で大学に行かせてもらえなかった人が、仕事をしながら夜間や通信制で大学に通う人がいます。それと同じようにリタイアした後も何かを学ぼうと思ったら、決して遅いとは思わないことです。

よく、英語がペラペラに話せるようになりたいと思っている日本人は多いですよね。英語が話せるとカッコいい。外国人と英語で楽しく会話するのが若い頃からの夢だったと思っているのなら、ためらわずに始めましょう。

年を取ってからは物覚えが昔に比べて悪くなっているはず。脳は確実に衰えていると思いますが、人一倍努力すればいいだけのこと。現役時代と違い、リタイア後は時間がたくさんあります。時間をかけて学べばいいのです。あるいは、思い切って英語を話す国に数ヶ月、あるいは半年滞在して現地の語学学校に通うという方法もあります。

お金、時間、自由が手に入ったリタイア後は制約がなくなった分、今までできなった事ができるようになります。

高齢者のなかで、この人は年齢よりも若く見える人の共通点は好奇心が旺盛なことです。何かに興味を持ち、調べようとする姿勢。実際に自分でやらないと気が済まないことや、体験して見たいと思う人はとてもいきいきしています。

何事にも挑戦してみよう思う人はそこから自分の中で何かがヒットするかもしれません。もっと深く学びたいと思うようになり、それが自分の生きがいとなるかもしれません。

ブログで情報発信、世界とつながる

Note PC今の世の中はありとあらゆる物がネットでつながっています。何を調べるにもネットさえあれば一発です。誰かと連絡するのにもSNSなどでグループ連絡で同時にやり取りもできます。ネットビジネスで世界中のどこにいてもお金を稼ぐ事もできます。

ノマドワーカーという言葉を聞いたことがあるかと思います。ノマドとは英語で「遊牧民」を意味し、遊牧民は乾燥地帯、砂漠地帯を移動し牧畜を生業として生活する人々のことを指します。

ノマドワーカーは特定の場所を持たず、遊牧民のように移動しながら仕事をする人たちのこと呼びます。彼らの中で世界中を旅しながらブログを書いて、アフィリエイトなどで収入を得て生計を立てている人もいます。

旅をしながら生活をし、生活するように旅をする。旅を趣味、生きがいとする人にとってはこれほどピッタリな仕事はありませんよね。

ネットとパソコンさえあればいいわけですから。ノートパソコン1つで世界中を飛び回り、海辺で夕日を見ながらキーボードを叩く。自分の書いた記事、発信した情報が人に役立ち、かつお金になるのなら素晴らしいですよね。しかも、時間と場所に束縛されない。

自分も50歳になったら早期リタイアし、ノートパソコンを片手に世界を旅しながら情報発信するつもりです。

私はネットを通じて世の中のために、特に病気で悩んでいる人たち、健康について興味を持っている人たちに情報を発信し、一人でも多くの人に役立ちたいと思っています。その目的でこのサイトをつくりました。今は日本語で書いてますが、いづれは英語、そして他の言語にも訳して日本だけでなく世界中の人に役立てたいと思っています。

もちろん、その見返りとしてわずかでもいいので、このサイトから収入が得られれば儲けものだと思っています。別に収入が得られなくても、世界のどこかで、自分の書いた情報が誰かのために役立っているのであれば、それだけで十分に私の生きがいとなるでしょう。

スポンサーリンク